クーイング

育児

子どもは赤ちゃんの言葉を理解できる!?(漫画あり)

子どもを見かけるとアー!とかキャー!と話しかけるちいベビ。もしかして子どもには理解できる言語だったりする!?と期待しましたが、見事に「なに言ってるかわかんない」と言われました。ですよねー……。喃語はクーイングとはまた違うかわいさがあります。
育児

【11か月】初めての発語はまさかの!(漫画あり)

ちいベビ(絵本を持ち上げながら)エイショちいママえ!?今の「ヨイショ」だよね!?ママ、パパより先に「ヨイショ」だと!?ちいパパ確かに抱っこするときや物を持ち上げるときにママがよく言ってるかもちいママヨイショ禁止!ママパパを1番に覚えてもらお...
育児

母と呼ばれて即参上(3コマ漫画あり)

たとえ単なるクーイングや喃語だとしても……「ママ」と言われると何もかも投げ捨てて駆けつけてしまう母でした。
育児

スタイ、ビブ、よだれかけの違い(3コマ漫画あり)

こぶしなめ、ハンドリガード、クーイング、喃語。最近は口元でカニみたいに泡作るのがブームみたいです。よだれもたれてます。ちいママ多分スタイ必須のよだれっ子になる気がするちいパパスタイって何?ちいママよだれかけです※よだれかけ=ビブだそうです。...
育児

クーイングと喃語(なんご)の違い

気が付いたら横向きになっているときがあります。そのまま足を動かしていますが、もしかして寝返りをうとうとしてるんでしょうか?最近「喃語(なんご)」という言葉を知りました。乳児は生後4〜5ヶ月頃に「アーウー」や「ブブブ」などの喃語を発します。 ...
育児

クーイング赤ちゃんとおしゃべり

生後2か月を過ぎると、泣く以外に声を発するようになりました。言葉にはなっていないけれど、機嫌が良いときは何か言ってます。クーイングと言うそうです。ちいベビああっふ、ふぅう「お腹空いたの?」などちゃんとした言葉で返す時もありますが、だんだん言...