展示されたお産セットを健診時よく眺めていたのですが、入院時には若干変わっていました。
お産セットその1(1~10)

1 フェイスマスク(5枚入り)
2 ドクターシーラボのスキンケアセット×2
3 蒸気でホットアイマスク(5枚入り)
4 ミニトートバッグ
病院内のコンビニ(ナチュラルローソン)に行く時に便利でした。
「22 歯ブラシセット」にもっと大きな写真があります。
5 ロクシタンのリップ、ハンドクリーム、スキンケア

リップはお産中にあった方が良いです。乾燥します。
6 ロクシタンのヘア・ボディケアセット

左から、ヘアシャンプー、ヘアコンディショナー、化粧石鹸、ボディソープ、ボディローションです。
さわやかで優しい香りでした。
7 産褥ショーツ×2
前開きタイプです。寝たまま診察を受ける時はこれだと大変スムーズです。
8 術後腹帯
出産後助産師さんが巻いてくれました。お腹を優しく包んでくれる感じが気に入って退院後もしばらく巻いてました。
9 母乳パット(36枚入り)
入院中はこれで足りると思います。
10 お産用パットMサイズ(10枚入り)×3
ギャザー無いので横漏れ注意です。
30枚で足りるか心配だったのでダッコのお産パッドMサイズ(ギャザー付き)を1パック持参しました。(持参してなくても病院内の9階コンビニで買い足せます)
結局余りましたが、悪露は家でも続くので多くて損は無いです。
生理用ナプキンでも代用できるかもしれませんが、ふわふわ感が全く違います。
会陰切開したら余計にふわふわな方が良いと思います。
お産セットその2(11~20)

11 やわらかタオル
大きめサイズとありましたが普通におしりふきとして使いました。
沐浴時の体ふきにも使えるそうです。
12 産後パットマルチ×2
どうやって装着するの?と思っていましたが、お産後すべて寝てるときに助産師さんがつけてくれました。
13 お産パットLサイズ(1枚入り)
めちゃくちゃ大きいです。何があっても大丈夫な大きさです。ギャザーもあります。
14 授乳クッション
空気を入れて膨らませるタイプです。空気の多さで高さを変えられてとても便利です。
お産セットが入っていたバッグと同じ大きさのバッグ↓が入っていたので、それに膨らませたまま入れて持ち帰りました。

15 メモリアルアルバム
赤ちゃんの手形、写真を記録するカードです。インク付きです。
16 ホット&アイス
おっぱいが張ったり熱がこもる方はこれがあると楽なのではないでしょうか。
冷蔵庫は個室内に、電子レンジはデイルームにあります。
17 臍帯箱(臍の緒ケース)、おへそ消毒セット
箱は病院名が入っています。
赤ちゃんに臍の緒がついたまま退院したのですが、予備の臍の緒をもらえて助かりました。理由は下記↓
18 やわらかタオル おしりふき×2
入院中はこれをほぼ使い切りました。11のやわらかタオルもあるので入院中のおしりふきはこれで十分事足りると思います。
19 ピジョンのリペアニプル
これを塗った後ラップでパックしてました。
20 ピジョンのベビーミルクローション
沐浴は指導時以外助産師さんがやってくれたし、特に乾燥も気にならなかったので病院では使いませんでした。
お産セットその3 (21~26)
21 清浄綿(40包入り)
前期破水と出産後で入院中に使い切りました。ひんやりして良かったです。

22 歯ブラシセット

23 コップ
電子レンジ、食洗機OK!家でも使い勝手のいいコップです。
24 ボディタオル
ふわふわです。
25 コットン、綿棒
26 スリッパ

ルームシューズのような形でした。
これで院内を歩き回りました。靴みたいにしっかり履いたり、かかとを踏んだりできます。
お産セットの価格
料金は27,000円です。
ティッシュや部屋着、タオルは持参不要です
ヘアブラシ、ヘアゴムはありません。
ボックスティッシュとペーパータオルは部屋にたくさんあるので、持参不要です。
無くなることはありませんでしたが、無いと言えば毎朝来る業者さんが新しいのを補充してくれそうな雰囲気でした。
入院着、バスタオル、フェイスタオルも毎日業者さんが部屋に新しいものを持ってきてくれます。
入院時の持参物についてはこちら↓に書いてます。

コメント