
つわりや変性痛以外の「我慢できなくはないけれど、きつい……」と思ったマイナートラブルと私なりの対策をご紹介します。
背中、腰が痛い
お腹を突き出す姿勢にならないよう気を付ける。骨盤ベルトをつける。
産後も使えるもので探し、トコちゃんベルトと悩みましたが、ワコールのベルトにしました。
便秘
先生に伝えるとお薬いただけました。自分でも水や牛乳を飲むようにしたらましになりました。
妊婦さんが痔になると大変らしいので早めの対策がおすすめです。
片耳がこもったようになり、聞こえづらい
首を絞めると改善する(?)という噂を聞きやってみていましたが、いつの間にか治まってました。
下腹部にプツプツができてかゆい
妊娠線の予防も兼ねてクリーム塗ったら治まりました。
動悸、息切れがして動けなくなる
できるだけ背中を真っすぐにしたまま座り、水を飲みました。
妊娠後期になるほど水を飲んでいたので、冷水~熱めのお湯が飲めるウォーターサーバーが欲しかったです。
足の裏がこる、熱い
レッグウォーマーをはき、足を高いところ(タオルやクッションの上)に置きました。あまりに熱い時は、冷えピタを足裏に貼りました。
コリには樹液シートを貼ってみたり、ゴルフボールで足裏マッサージをしました。
妊婦の足裏マッサージは良くないという噂がありましたが、「足裏のツボ押しで流産するなら歩くだけで流産するよ!」と開き直って指やゴルフボールで押してました。
足裏を押すとめちゃくちゃ気持ちいいし、お腹の張りも治まって、胎動も感じるようになるので、良い方向に効果が出ていたのかな?と思います。
こむら返り
寝起きに伸びをすると結構な確率でなったため、伸びをしないよう意識しました。寝る前に水分をとるようにしました。
夜中に目が覚めてトイレに行ったあとも必ず水を飲んで寝ました。
むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)
夜、寝ようとすると、ふくらはぎから太ももにかけてむずむずぞわぞわ軽い筋肉痛のような症状が出ました。
鉄分の薬を飲み、むずむずしたらいっそのことベッドから降りて足を動かすなどしていました。
ソファに腰かけたり床に座ったりしてるといつの間にか消えてました。

コメント