
確定申告必須な1年目の住宅借入金特別控除(住宅ローン控除)をこれまで確定申告と無縁だった会社員がやってみた感想です。
確定申告をするから年末調整はやらない?
そこから分かってませんでした。
まず、会社では今まで通り年末調整の申告をしました。
年末調整で申告可能なもの(生命保険控除など)は会社の年末調整で申告します。(確定申告のときにまとめて申告しても良いですが、私は年末調整でできるものは年末調整でやりました)
会社に「今年は住宅ローン控除を受けるので年末調整はしません」と言う必要はありません。

ちいママ
職場で家買った宣言しないといけないのかと思って焦った~……
1年目の住宅ローン控除、医療費控除など、年末調整でできないものだけを確定申告しました。
添付書類
土地、建物の登記事項証明書
オンライン申請・郵送受取しました。お得&便利です!料金も電子納付できます。
請求方法 | 受取方法 | 料金 |
窓口 | 窓口 | 600円 |
オンライン | 郵送 | 500円 |
オンライン | 窓口 | 480円 |

ちいママ
「今日は土曜日で会社も休みだから申請するぞ!」と意気込んでシステムも休みだった時はショックでした……
銀行から届く年末残高等証明書
売買契約書または建築請負契約書
すまい給付金などの補助金の支払い通知書
すまい給付金の通知書が届いてから(支払額が確定してから)確定申告するのがおすすめです。
年末調整済みの会社員の確定申告は「還付申告」(納めすぎた税金を還付してもらう)なので、確定申告期限内に間に合わせようと焦らなくて大丈夫です。
申請が遅れた分だけ住民税の再計算も遅れましたが、役所の方で帳尻を合わせてくれました。
翌年からは年末調整で完結
翌年からは年末調整で住宅ローン控除の申告ができます。
確定申告後しばらく経つと、税務署から住宅ローン控除用の申告書が全年分まとめて送られてくるので、対象年の申告書を年末調整時に提出するだけでOKです。紛失注意!

ちいママ
確定申告の計算が誤っていたらしく、申告書と一緒に「訂正しておきました」という内容のお手紙も入っていました。ありがとうございます……

コメント