
育児・介護休業法の改正がありましたね。
1 男性の育児休業取得促進のための子の出生直後の時期における柔軟な育児休業の枠組みの創設 【令和4年10月1日施行】
引用元:厚生労働省 育児・介護休業法について
2 育児休業を取得しやすい雇用環境整備及び妊娠・出産の申出をした労働者に対する個別の周知・意向確認の措置の義務付け 【令和4年4月1日施行】
3 育児休業の分割取得 【令和4年10月1日施行】
4 育児休業の取得の状況の公表の義務付け 【令和5年4月1日施行】
5 有期雇用労働者の育児・介護休業取得要件の緩和 【令和4年4月1日施行】
里帰りしていない我が家では、ちいパパは1年育休取得して家事+夜のミルクを担当してくれるそうです。
正直、母子同室を1週間やって自分+大人1人以上じゃないと生活が回らないと思い知ったので助かる限りです。

ちいパパ
ママは産後の体力回復に努めてほしい!
↑散々私がお産の痛みについて表を見せたり、「髪を引っ張って意識を保っていた」とか「痛みで気絶したけど、テレビを消してすぐつけるみたいに現実に引き戻されてた」とか言った

ちいママ
授乳に専念できるのは助かる!
そうだ、押し入れのガーゼケット開封して洗濯してくれる?

ちいパパ
いいよ!乾燥機能使っていいよね?

ちいママ
ガーゼだから駄目だよ

ちいパパ
ガーゼって何?

ちいママ
え?あの、昔に給食のマスクで使ってたやつだけど……

ちいパパ
乾燥機は駄目なの?

ちいママ
乾燥機不可ってタグにあるよ。特にガーゼは縮むからやめて

ちいパパ
ふーん

ちいママ
(大丈夫かな……)
その後、乾燥機にかけられ小さくなったガーゼハンカチを発見しました。
育休取得してくれて心強いのですが、早速心配になった出来事でした。

コメント