

無限ティッシュ作ってみた
ずぼらなりに無限ティッシュ作ってみました。
無限ティッシュには
1.通常のティッシュと同じつくり(ティッシュを折りたたんでセットしておき、赤ちゃんが全部引き抜き終わったらセットしなおさなければならない。本物のティッシュ感がある)
2.ティッシュ同士を結んで一本の紐のようにつなげる(赤ちゃんが全部引き抜き終わったらセットしなおさなければならない。手品感がある)
3.全部のティッシュを輪にしてつなげてしまう(永遠に引っ張り出せる。本物感がない)
という2種類があり、ティッシュを引き抜く瞬間のあの感覚を再現できるのは1なんだよね……と思いつつ、何度もセットするのが面倒なので3を作りました。
売ってるのはほとんど1です。
作ってみた感想・問題点
ほとんど家にあるものでできました!お手軽おもちゃ!
ティッシュ箱の装飾やフェルトの色を変えるなどもっと手をくわえられるところはあるんですが、まだ気に入ってくれるかも分からないのでその辺は手をつけませんでした。
1つ気になったのが、全部輪っかにして縫ったら、赤ちゃんが口に入れたりなめたフェルトをどうやって洗うのか?です。
手洗いするにしても全部縫ってたらティッシュ箱から外せないですよね。
そのまま洗ったらティッシュ箱が濡れて壊れちゃうだろうし……
1か所だけマジックテープにすれば良かったです。作る前に気付くべきでした。
とりあえずちいベビが物をつまめるようになったら試してみたいです。
その他の簡単に作れるおもちゃ
ラップの芯にテープを巻く
ソフトクリームのようにななめにぐるぐる巻きつけるだけです。
転がすと模様がぐるぐる動いて赤ちゃん釘付けです。
注目されるようできるだけ原色のガムテープ、マスキングテープがいいと思います。
ラップの芯の中に鈴を入れる
先に書いたラップの芯の中に鈴やビーズを入れればラトルの完成です。
誤飲防止のためしっかり封をした方がいいです!
ペットボトルに鈴やボタンを入れる
こっちはキャップがついているためラップよりさらに簡単です。
透明だから中身が見えて好奇心を刺激します。
そのうち作りたいもの
タッパーや粉ミルク缶からチェーンを引っ張り出すおもちゃ
タッパーやミルク缶のフタに穴を開け、そこからプラスチックのチェーンを出し入れして遊ぶおもちゃです。
「チェーン出し」で検索すると皆様の力作がヒットします。
チェーンの両端にリングをつけておくとチェーンが入れ物と離れてしまうことがありません。(ずぼら的高ポイント)
完ミのため缶は大量にあるのですが、穴をあけるのが面倒でやってないです……フタ分厚いし……
やすりでどうにかなるかもしれませんが、もし穴をあけた場所のギザギザで赤ちゃんが怪我をしたら嫌だし……
どこかのおもちゃメーカーが作ってくれないかなあ。

コメント