
東京医科大学病院のお産セットに入っていたアメジストの授乳クッションとても良いです!
先日、ちいパパの育児休業給付金が振り込まれました。
受給手続きは会社経由で行いました。約3か月かかりました。
振込先にネット銀行は不可です。
生後半年までは賃金月額の67%、それ以降は50%支給されます。
支給上限額 | 支給下限額 | |
67% | 305,319円 | 53,405円 |
50% | 227,850円 | 39,855円 |
例えば賃金月額が30万円の場合、
生後半年まで 30万円×67%=201,000円/月
半年以降 30万円×50%=150,000円/月
となるわけです。意外とありませんか?
フルタイムで働いていた時より収入は下がりますが、非課税ですし、何より子どもの成長を間近で見られるわけですから、夫の育休、とって損は無いと思います。
夫婦でワイワイ、ああでもないこうでもないと言いながら赤ちゃんのお世話をするの、楽しいです。

コメント