
24時間対応の調乳室
東京医科大学病院は、24時間母子同室を行なっているだけあって、調乳室も24時間体制です。
自宅に持ち帰れるものなら持ち帰りたかったものNo. 1です。助産師さん付きで。
入院時は毎日10mlずつ増やしてあげていたのですが、何mlあげるか悩んだ時はもらう前にミルクの量を相談してました。
ちいベビが深夜に泣き、ミルクをもらいに個室を出て調乳室へ向かう途中、他の部屋からも赤ちゃんの泣き声が聞こえてきたのですが、その声の違いに驚きました。

ちいママ
うちの子めちゃくちゃ声大きい
ミルクと哺乳瓶の種類
ミルクはすこやか(雪印ビーンスターク)、哺乳瓶は母乳実感(ピジョン)でした。
小さな哺乳瓶でしたが、新生児期は1ml単位の世界なので大変便利でした。
(240mlの母乳実感哺乳瓶には30ml以下の目盛りがありません)
乳首が哺乳瓶にそのまま取りつけられます。
一度だけコンビの乳首↑だったことがありましたがちいベビは母乳実感と同じような飲みっぷりでした。
哺乳瓶の除菌
つけおき(ミルトンだったと思います)で除菌してました。
哺乳瓶濡れてますが問題ないですよ、と言われそのままあげてました。
ちいベビは特に嫌がることはなくゴクゴク飲んでました。
3か月経った今、少しでもぬるくなると飲まない子になってしまったので、何でも飲んでたこの時が懐かしいです。

コメント