2023-06

育児

6~7か月健診のハンカチテストを家で練習してみた(4コマ漫画あり)

ハンカチテストは健診で行われます。手を伸ばしてつかむか、つかまないか、どんなつかみ方で取るか をチェックするために、顔にタオルなどをかけるテスト(ハンカチテスト)を行います。5か月児では布をかけると 両手でさっと取り、6か月児では片手で取る...
育児

【夫婦で育休とってるのに】夜限定のパパ見知りが始まる【赤ちゃん七不思議】(4コマ漫画あり)

最近、なぜか夜寝る前の「ミルク&ぐずったときの抱っこ」がママ限定になりました。朝~昼はパパが離乳食・ミルク・抱っこのどれをしても嫌がりません。夜の寝る前だけ、パパだと首を振って哺乳瓶を拒否し、抱っこから逃げようと泣き叫びます。単なる人見知り...
病気

赤ちゃんの扁平母斑治療(その5)経過観察&引きこもりファミリー爆誕(3コマ漫画)

経過観察の間にやること保湿する乾燥しないように処方されたプロペトを綿棒で塗っています。薬剤師さんから、時期的にベタベタしてくるから、その場合は冷蔵庫に入れておくのがおすすめですと教えてもらいました。日焼けしないようにするプロペトを塗った後は...
育児

6か月~7か月健診に行きました【前開きの服でなくても大丈夫】

持って行ったもの3~4か月健診の時と同じです。赤ちゃんの服装前開きでない長袖ロンパース+Tシャツ+レギンス今までの健診と同じく裸になるときがあるので、ゆとりのある服(特に半袖)が着脱楽でおすすめです。診察時はオムツ+ロンパース1枚だったので...
病気

赤ちゃんの扁平母斑治療(その4)泣く子ども、ドアに張り付く母(3コマ漫画あり)

待合室のベンチに座って待っていると、ほどなくしてドアの向こうから悲鳴が聞こえました。ちいママちいベビだっ!思わずドアのそばに張り付きました。(通路の邪魔にならないよう)傍から見ると不審者過ぎる……様子をうかがっていると、看護師さんがドアを開...
雑談

産後6か月経ち、母の体重は(3コマ漫画あり)

相変わらず体重が減りません!減ったと思ったら翌日には戻ってます。ちいパパの揚げ物シリーズが美味しくてつい食べちゃいます。運動系YouTubeもいつの間にか見なくなってました……ちいママお腹を隠せる服がマタニティウェア以外ほとんど無い!買わな...
病気

赤ちゃんの扁平母斑治療(その3)受診したその日にレーザー治療を受ける(3コマ漫画あり)

同意書を書くと、隣の部屋へ移動しました。ベッドの周囲は大きな機械がたくさんありました。ベッドにちいベビを寝かせると、部屋から出るよう促されました。先生赤ちゃんなので、ぐるぐる巻きにして打ちます。外でお待ちください部屋を出るときに一度振り返っ...
育児

玄関狭い家のB型ベビーカーを探す旅(その4)ベビーカー気になる症候群になる(3コマ漫画あり)

どのベビーカーを買うかまだ決めきれてません。サイベックス(リベル・オルフェオ)かピジョン(ビングル)かまで来てるのですが……
病気

赤ちゃんの扁平母斑治療(その2)大学病院の形成外科へ行く(3コマ漫画あり)

久々の大学病院。初診の手続きをして、2時間ほど待ちました。診てもらうと、やはり「扁平母斑」ということでした。先生そのまま何もしなくてもいいんですが、今日レーザー治療(保険適用)を受けることもできますよ。ただし、必ず消えるというわけではないこ...
育児

赤ちゃん七不思議(2コマ漫画あり)

私やちいパパがそばにいないと大声で泣くのに、抱っこしたりそばに寄ると無言でそっぽを向きます。なんで~!?