
タクシーの話2回目です。今回は怖くないです。
車が無いなら陣痛タクシー登録は必須
・計画分娩だけど、もしかしたら予定日より前に陣痛が来るかもしれない
・陣痛は早朝深夜土日祝いつ起きるか分からない
・我が家には車が無い
というわけで、陣痛タクシーに事前登録しました。
調べてみると、どこのタクシー会社も
・24時間365日対応
・破水時にシートを汚してもOK(吸水シート敷いてくれてる)
・事前に自宅と行き先を登録しておくことで運転手への道案内不要
・陣痛時以外(買い物や健診など)の日常使いもOK
は基本でしたので、あとはチャイルドシート対応など他のオプションで選ぶのが良いと思います。
登録したタクシー会社
kmタクシー(国際自動車株式会社)(マタニティ・マイタクシー)
街中でよく見かけるタクシーなので、うちの近所でも走ってそうと思って私はここにしました。
会員登録すると、IDと電話番号が記載されたカードが送られてきました。
あとはその時が来たらカードを見ながら電話するだけです。
kmタクシーには妊娠前から「フルクル」というアプリで、タクシーアプリ「GO」と共にお世話になっています。
その他陣痛タクシー対応の会社(東京23区)
日本交通株式会社(陣痛タクシー/新生児チャイルドシートあり)
退院時に利用しました。(要事前予約)
運転手さんがチャイルドシートに乗せてくれたので乗せ方知らなくてもOKでした。
東京無線タクシー(プレママタクシー)
日の丸交通株式会社(子育てタクシー/新生児チャイルドシートあり)
荏原交通株式会社(陣痛タクシー)

コメント