
3~4か月健診に行ってきました。
事前に書く用紙に思いついた質問を思いつくたびに書いていたら書きすぎて枠からはみ出しました。
指示されたもの以外で持って行ったもの
汚した時用の肌着、服
ガーゼハンカチ、ティッシュ
おむつ、おしりふき、ペットシーツ
ビニール袋、BOSのゴミ袋
ビニール袋はゴミ用、BOSは汚れたおむつを入れる用です。
おむつSサイズはSSサイズのBOSで十分です。
液体ミルク(アイクレオ)、哺乳瓶
使っていないスカーフ
ベビーカー取り違え防止のため、目印として持って行きました。
赤ちゃんの服装
前開きのロンパース+前開きのカバーオール+靴下+おくるみ
1か月健診と同じく裸になるので前開きが楽です。靴下も着脱が簡単なので寒いときはおすすめです。
おくるみは裸で待機するときの羽織りにしました。
健診で確認されたこと
・最近の悩み事や気になること
・身体測定
・音の鳴るおもちゃを目や首を動かして追いかけるか
・身体に異常が無いか
・首がすわっているか
質問と回答
向き癖による頭のゆがみが気になります。
→寝返りをうつようになれば改善していくでしょう
足に薄黒い点があるんですが、これは何ですか?
→血管であれば押すと消えます。消えないのでこれはアザ(蒙古斑)です。
特に治療の必要は無いです。
テープ→パンツタイプに変えるタイミングが知りたいです。
→ずっとテープでも大丈夫です。
ただ、テープが大変だと思ったときがパンツへの替え時だと思います。

うちの子は結構オムツ替えに協力的なんだけど……いつか反逆の日が来るのだろうか
離乳食を始めたら口腔ケアでやることはありますか?現在は何もしていません。
→歯が生えていないのであれば何もしなくて大丈夫です。

生えてきたら口腔ケアしたいな。グッズを探そう
うつぶせ・寝返りの話
うつぶせの練習をさせるように言われました。

最近やってなかったな……
補助のコツを教えてもらい、実際にやってみせてもらうと、ちいベビはコロンと上手にうつ伏せになってました。
ちいベビ、この健診で目覚めたのか、家に帰ると寝返り練習を早速再開して泣いてました。
健診に父親が0人だった話
1か月健診ではお父さんの姿をちらほら見かけたのですが、今回は0人でした。
世の中の父親の育休取得日数はどれくらい?と思って調べてみると、
そもそも令和3年度の育休取得率は
女性 | 85.1% |
男性 | 13.97% |
であり、令和2年4月1日~令和3年3月31日に復職した人の育休取得期間で1番多いのは
女性 | 12か月~18か月未満(34.0%) |
男性 | 5日~2週間未満(26.5%) |
だそうです。ちいパパ(12か月ぐらいを予定)は1.4%!

多くのお父さんが3~4か月健診の時には復職してるってことか。
でも、健診って荷物多いし、慌てるし、せめて有給とって一緒に来てくれると心強いけどなあ

コメント