東京医科大学病院の妊婦健診から産後の健診までの費用総まとめ(3コマ漫画あり) 出産 X Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2023.02.04 産後、股関節が戻らない(2コマ漫画あり)産前は股関節の柔らかさが自慢でした。足裏同士を合わせて膝を床につけ、さらに体をパタンと前に倒せるほどでした。ところが、産後しばらくして、身体が落ち着いてきたところで股関節のストレッチをすると、今まで床にぴったりくっついていた膝が浮いてました... 東京医科大学病院でのバースプランと結果東京医科大学病院での健診時、バースプランの用紙を渡されたので、思っていること・やりたいことすべてを書きました。私の出産時は立ち会い不可&面会は1回のみでした。できるだけ無痛分娩希望実際は前期破水→プロウぺスで誘発→陣痛という流れになり、本格... 東京医科大学病院を含む、妊娠確認→健診→出産→1か月健診の費用をまとめました。 妊娠確認は他の病院でしたが、健診以降は東京医科大学病院で受けました。 各健診の金額がこちらです。↓ 文書作成費用も含んでいます。 母性健康管理指導事項連絡カード(母健連絡カード)の値段母性健康管理指導事項連絡カード(母健連絡カード)をご存じですか。母健連絡カードは、主治医等が行った指導事項の内容を、妊産婦である女性労働者から事業主へ的確に伝えるためのカードです。事業主は、母健連絡カードの記載内容に応じ、男女雇用機会均等法... 今まで支払い金額を全くまとめておらず、今回改めて妊娠初期からの領収証を見返して書いてみたのですが、補助券使っても結構かかるものなんですね。 ちいママ 妊婦健診+無痛分娩外来の日(11回目)は意外とお安い 我が家の出産費用公開します(東京医科大学病院・無痛分娩)全国の出産費用と比較6泊7日入院の結果、お会計は100万円と少しでした。対応や体制を考えると十分納得できるのですが、実際にお会計でその数字を見ると迫力ありました。東京医科大学病院の出産費用は、正常分娩(6日間・単胎)だと約80万円(個室料金33,000円/日含... 妊娠初期に思いっきり転んだ話(4コマ漫画あり)11週ごろのことだったと思います。何か心配事があれば必ず病院に伝える、おかしいと思ったら診察を受けるのが大切だと思った出来事でした。 東京医科大学病院のグループ指導東京医科大学病院に入院中、グループ指導は3回ありました。1 栄養・調乳指導混合育児を予定していたので、漠然と「たくさん買うなら一番安い粉ミルクでいいか」と思っていたのですが、説明を聞いて気持ちが変わりました。すこやかは「お湯→粉」でも「粉→...
コメント