私がアメリカで使っているお風呂掃除グッズをご紹介します!
目標は「早くて楽で手を汚さない」です。
日常的な掃除:Daily Shower Cleaner

寝る前にバスタブおよび壁にMeijerのDaily Shower cleanerをシュッシュしてます。
Meijerであることについては特にこだわりはなくたまたま売ってたし安かったので買いました。
これだけで汚れの定着を防いでくれるそうです。
洗い流し不要なのがめっちゃいいです!
排水口の詰まり解消・防止:Drano

アメリカのお風呂の排水はバスタブの排水口しかないです。
しかも流れは弱く、穴も小さいので髪の毛をじゃんじゃん流してると結構すぐ詰まります。
髪の毛キャッチャーを買おうか悩みましたが、キャッチャーを掃除するのが面倒なのでパイプユニッシュ的なものである「Drago」で髪の毛を溶かすことにしました。
Dragoはどこのスーパーでも売ってて値段も手ごろです。
使い方もパイプユニッシュと同じで、注ぐ→待つ→流すで一切手を汚しません。
ただ最初フタの開け方が分からなくて1日ネットで検索してました(笑)

ちいママ
なんとなく、アメリカでは誤って飲んだら危険なもののフタは「押して回す」系の開け方になってる気がします
気合い入れた掃除:BATHROOM GRIME FIGHTER

なんか汚れてきたな…と思ったり、ピンク汚れが出てきたらスクラビングバブル(Scrubbing Bubbles)のBATHROOM GRIME FIGHTER使ってます。
シュッシュして、スポンジでゴシゴシこすったり、真横にあるトイレからトイレットペーパーを取ってサッと拭いたり。

ちいママ
トイレットペーパーを活用するずぼらぶり
トイレや洗面台の掃除にも使える便利なスプレーです。
日本でもスクラビングバブルはお気に入りでした!
コメント