
共働き会社員夫婦が関係あるであろう控除といえば……
生命保険控除、医療保険控除、火災保険控除、地震保険控除、医療費控除、住宅借入金特別控除(住宅ローン控除)、寄付金控除(ふるさと納税)、社会保険料控除(国民年金、国民健康保険)……

ちいパパ
今年のちいママは出勤が少なかったから収入も少なかったよね。
出産がらみで医療費控除以外に何か確定申告でできることないかな?

ちいママ
もう無いでしょ。
あなたは年末調整ののちに確定申告で医療費控除を申告して。
私は年末調整だけやるよ
後日ちいパパが見つけてきてくれました。
「配偶者控除」、「配偶者特別控除」です。
夫が所得1,000万円以下であることが前提なのですが、
妻の所得が48万円以下なら「配偶者控除」、
妻の所得が133万円以下なら「配偶者特別控除」
を夫が受けられます。
「出産育児一時金(42万円のやつ)」、「育児休業給付金(ハローワークからもらえるやつ)」は非課税です。
控除対象になる奥様、結構いるのではないでしょうか。

ちいパパ
個人によって事情が違うから、確定申告シーズン前に税務署に聞いてみるのもいいね

ちいママ
給与所得しかない会社員がやるのは「還付申告」で、「払いすぎている税金を返してください」っていう手続きで、さかのぼって5年前まで手続きできるから、実はそこまで焦らなくていいらしい

ちいパパ
え!じゃあ「〇月×日までにやらなきゃ」っていう、一般的な確定申告は自営業やフリーランスの方たちのことなんだね

ちいママ
とは言っても記憶が薄れないうちに申告したいよね。
後回しにして絶対いいことない

コメント