
ちいパパあてが先に、遅れて私あてに区民税・都民税の通知書と納付書が届きました。
会社員は特別徴収(給与から天引き)ですが、育休で休んで給与も無いため、普通徴収(自分で納める)に切り替わったのです。

ちいママ
できるだけ、ポイント還元受けられて、なおかつ楽なのが良いな。
支払いのために新しく会員登録とかは面倒だ……
クレジットカード納付

ちいママ
クレジットカード納付でポイ活だ!

ちいパパ
ちょっと待って。クレジットカードは手数料が納付者負担だよ。
手数料とポイントの差額を考えないと

ちいママ
……ポイントより手数料の方が高い
(例)
★住民税が20,000円の場合
・ポイント(還元率1%)200Pで
・手数料220円(地域による)とすると
→20円の損
モバイル決済(au PAY、d払い、PayPayなど)

ちいママ
ポイントつくものもあるみたいだけど、つかないものもあるね

ちいパパ
いつも使ってる決済方法ならポイント抜きにして楽ちんでいいかも

ちいママ
全部使ってないです。
住民税のためだけに新規会員登録するのもなあ……
窓口納付・口座振替

ちいママ
もう、普通に銀行やコンビニで支払うのが1番良い気がしてきた。
育休から復帰したらまた天引きだし

ちいパパ
そうだね。ずっと続くことじゃないしね。
忘れっぽい我々は口座振替にしておいた方が良いと思うよ

ちいママ
うん!

コメント